
サイトをご訪問いただきありがとうございます。
おがわんと申します。
40代後半、3児の父です。
ブログを始めた理由
身体障害者入所施設に生活支援員として18年間従事し、うち6年間は主任として現場のリーダー的な立場で働いておりました。
僕はこの「支援員」という単語が好きで、いわゆる「介護士」とは似ているけど少し違います。ご自分ではできないことを手伝う、だけではありません。生活全般に深く入り込み、その人らしい人生に寄り添うお仕事です。
18年間の経験から、現在障害者福祉に携わっているみなさまへ、伝えられることがあるのではないかと思ってこのブログを立ち上げました。
辞めた人間です
2025年7月を持って退職しました。
詳しい理由はプロフィールにも書いてありますが、ひとことで言うと心身の調子を崩して続けていくことが困難になったからです。 ※人間関係には全く問題はなく、同僚や上司、職場の誰に対しても恨みはありません。
辞めた人間の話では説得力がない、と思われるかもしれません。それはその通りです。現役であればもっと説得力があっただろうと思うと僕自身も残念です。ですが、あのまま仕事を続けていたらそもそもブログを作る時間も、その発想すらなかったのも事実です。
僕は、自分の心身と家庭を守るためには辞めるしかないところまで追い込まれていたので、辞める決断をしました。そんな僕だから、伝えられることもあると思っています。辞めようか悩んでいる人の気持ちがわかりますし、どんどん辞められて困っている管理職・経営者の方に伝えたいこともあります。
このブログの趣旨
研修で習うようなこと、調べれば簡単に出てくるような安易な情報を羅列するブログにはしたくないと思っています。記事作成にあたっては少しAIの力も借りていますが、AIが書いた文章をそのまま垂れ流すつもりはありません。
自分の経験と感情を乗せて、長年やってきた自分だからこそ伝えられることを綴っていけたらと思っています。
また、「介護なんてきつくて辛いから他の職種に転職しなよ!」的なことが書かれた転職系サイトはたくさんお見かけしますが、このブログを通してお伝えしたいことはそこではありません。
僕の場合は新しい人生が開けて結果オーライでしたが、辞めずにすんだのであればもちろん辞めたくなかった。僕の仕事を引き継いで今も働いてくれているかつての仲間たちには、感謝と敬意しかありません。同じように、今この時間も働いている全国の支援員の方達にも深いリスペクトの気持ちがあります。
そういった現役の支援員の方達を応援するために、今の自分が伝えられることを発信するブログにしたいと思っています。
よろしくお願いします。